midori-no-kiga

未分類

Parallels DesktopでWindows11の再アクティベーションを行った話

Windowsの電話認証での再アクティベートの体験記です。面倒で二度とやりたくないにつきます。
未分類

【2025年4月版】Karabiner-ElementsでCtrl↔︎Cmdとバックスラッシュの単独入力を設定する

Karabiner-Elementsの設定方法で古い情報しか見つからなかったので、2025年4月現在の設定方法でカスタマイズする方法を載せました。
未分類

【2025年4月版】Parallels Desktop for MacでWindows11(arm版)をインストールした際に詰まったところ

MacにWin11(arm版)をインストールした際、ちょっと詰まったことを記載しています。
デザインツール

Photoshopの代替として、Affinity PhotoとDesignerで画像のクリッピング・リサイズ・書き出しを行う

Photoshop・illustratorの代替として名前の挙がるAffinity Photo、Affinity Designerで画像のクリッピング・リサイズ・書き出しを行う方法をPhotoshopと比較しながら紹介します。
未分類

片面実装のLightningケーブルでMagic TrackpadとKeyboardを充電する際の向き

概要献血すると貯まるポイントで3つ又の充電ケーブルをもらいました。写真が暗い😅micro-usb type-b、usb-c、lightning端子が揃っている便利なアイテムですが、よく見るとLightning端子が片面実装です。つまり、充電...
ハードウェア

メインの開発機をWinノート(i7-1355U)からMac mini M2に変えました

今まで開発機としてHPのSpectre x360 14-ef2010TU(i7-1355U・メモリ32GB・ストレージ1TB)を使用していましたが、ふと思い立ってプライベートで使用していたM2 Mac mini(メモリ24GB・ストレージ512GB)に切り替えたらすごく快適だった、というお話
ソフトウェア技術関連

レンタルサーバーで用意されているCGIツールのデザインを軽くレスポンシブ化してみました

Xserverレンタルサーバーのメールフォーム(CGIツール)のデザインをレスポンシブデザインにする
行政手続き

freee開業で開業届出を行ったつもりが、送付されていなかった話

e-Taxのメッセージボックスに何が、いつ届くと開業届の提出が完了したとみなせるかを記載したページが見当たらなかったので、私のケースを書いてみました。
ソフトウェア技術関連

個人サイトでドメインおよびサーバー変更のためにやったこと

個人サイトのドメインおよびサーバー変更を行ったので、その際に行ったことを記載しています。お名前.com+さくらのレンタルサーバーからXserverレンタルサーバーでの一括管理に変更しました。
ソフトウェア技術関連

【追記あり】Next.jsの静的サイトジェネレータ利用時に、txtファイルの404エラーが表示される場合の解決方法

Next.jsのSSGで生成したサイトと同じFQDNに、それ以外で管理しているページ(WordPress)などを設置した際に、内部リンクの記述で気を付けること。